top of page
  • 執筆者の写真rinhanaworks

「我が子が『学校へ行きたくない』と言い出したら・・・」

更新日:2019年11月27日



カウンセラー佐々木です。


長い10連休で始まった5月もあと少しで終わりますね。我が子は連休明けに水ぼうそうにかかり、さらに1週間のお休みというおまけつきで、すっかり家に居着いてしました。さあ、やっと明日から学校だ!という前の晩は、初めて「学校へ行くのが不安」と言って泣きました。それほどまでに、学校から遠ざかってしまったことへの不安が押し寄せたようです。


ついに来た!!学校へ行きたくない日が!!と、私たち夫婦はドキドキです。

私もスクールカウンセラーとして勤務しているので、このような子には今までも何十人と会ってきました。


彼らの多くが、学校へ行くことへの不安を抱えています。その不安は多種多様ですが、「◯◯ちゃんがイヤ!」と明確に対象を持っている子もいれば、「なんとなく」「◯◯な気がする」などのような、漠然としたイメージで持っている子もいます。

前者のようなお子さんの場合は、学校と連携を取りつつ環境調整を行うことで解決してゆくケースも多いですが、後者の場合はもっといろんな角度から子どもを支えてあげる必要があります。


前者後者に関わらず、まず「学校へ行きたくない」という訴えに対し、「そんなこと言ってもママはお仕事だし無理」などと即座に否定せず、「どうして行きたくないの?」とまずは理由を訊いてあげてください。(「なんで行きたくないわけ!?」みたいな、否定的な訊き方にならないように注意です!!)


どんなことが不安?と訊いてみると、我が子の場合は後者でした。休んでいる間も宿題をきちんとこなし、次の日の用意も念入りに行う我が子ですが、勉強がどんどん進んで、わからなくなってしまっているのではないかと心配だったそうです。


実際本当にそうなのかわからないことでも、「もしかして◯◯なのでは・・・」と心配になってしまう子は、大人から見てあまり気付きにくい部分で他人に気を遣っていたり心配になっていることが多く、そういったことの積み重ねで日々すり減らしているかもしれません。

そうした不安が強いお子さんには、家庭という支え機能を十分に発揮し、「不安があっても大丈夫」という体験を増やしてゆくと良いと思います。


まず、そういう不安を持つのは自然であること、大人でもそう思うことがあるということ、不安があっても頑張ろうとしていることを「よくやっているね」と褒めること、もし学校で不安になった時にどういう対処をとったら良いかを話し合っておくことが大切です。


また、「そんな小さいことで心配してるの!?」「そんなことで泣かないで!」などと言わないようにしましょう。子どもは子どもなりに精一杯の世界でやっているのです。ちっぽけなことと周りから捉えられてしまうことで孤立感を持ち、追い詰められてしまいます。


「学校へ行くか行かないかを決める」のではなく、「学校という場に不安があることをどうするか?」という視点で考えてゆきましょう。

では我が家はではどうしたかと言いますと、いつも保護者の方に伝えていることを自分でやらないでどうする!と思い、ママ半分カウンセラー半分のマインドでこんな風にしてみました。


泣いている我が子に触れて、身体感覚でまず安心感を持たせるようにしました。それから「これだけ長く休むと、学校行くのが不安になるよね」と共感しつつ、「もし不安になった時はどうしようか?先生にどんな風に言っておいてほしい?」と訊き、子どもが「それなら安心できるかも」という対処法を聞いておきます。連絡帳に「こんな風に子どもが言っています」と書き、見せて安心させました。


勉強面については「もしわからないところがあったらどうする?」「家でやる」「じゃ、ママも一緒に見るね」など声をかけました。「長く休んでた子が勉強わからなくなっちゃうのは普通のことだから、できなくても変じゃないし、先生だってそう思ってるはずだよ。」と伝えました。(「ママは学校でお仕事してるからわかるよ!」と、妙な説得力で付け加えたりしましたが)


また、「帰ってきたらあのおやつ食べようか」「◯◯ちゃんと遊びたいね」など、先にあるポジティブなことに目を向けさせ、不安なことにフォーカスしすぎてしまうのを切り替えさせたりしました。


そして我が子はなんとか登校してゆきました。


「ほら〜、行けば大したことないでしょ〜」と思うのですが、そこはぐっとこらえて!帰ってきてから「どうだった?」と尋ね、「不安に思っても大丈夫だったね。きっと今後またこういうことがあっても、乗り越えられると思うよ。」と言ってあげることを忘れずに!

ちなみに、我が子は続けて登校できています。今後また何かあるかもしれませんが、その時はまたお話させてください。


ここ、カウンセリングスペースpazでは、お子様の不登校の相談も承っています。お気軽にご相談ください。

閲覧数:96回

最新記事

すべて表示
bottom of page